
Schedule
すべて- 移動手段は?
- 飛行機,車,徒歩
旅レシピのポイント
ガイドブックには載っていない島民おすすめの飲食店やスポットを掲載。短い期間で宮古島を満喫しましょう
東洋一美しいと言われる宮古島のビーチを感じながら、仕事環境が完璧なRuGuをベースにワーケーション
映えるWi-Fiがあるカフェも沢山。車を駆使しながら、カフェやコワーキングスペースの仕事も◎
ここは外せない!
すべて- Day2
- 食べる
- 30min
島民がおすすめする「伊良部そば かめ」で宮古そばを食べる
ガイドブックには載っていない「伊良部そば かめ」。 島民の方が多いですが、美味しいものを求めに来たグルメの方も沢山。 あまり知られていないですが、「まぐろ」も有名な宮古島。宮古そばと一緒に是非食べてみてください。
- Day2
- 観光
[現在立入禁止区域に] 知る人ぞ知る絶景スポット「三角点」へ。ウミガメが優雅に泳いでいる様子は必見
少し上からのぞいただけでウミガメが優雅に泳いでいる様子が垣間見れます。別世界かと思うほど最高に美しい場所の1つ。 ⚠ 注意: あまり知られていない場所且つ1つ間違えると落ちる可能性のある場所です。超絶絶景ポイントですが、ふざけて写真を撮ることなど絶対にやめましょう。 行き方がわかりにくいので、参考URLに詳しい記事を貼っておきます。 💬 本当に絶壁なので、びびって前に行けず、優雅に泳ぐウミガメさんの写真が撮れませんでした\(^o^)/
- Day2
- 食べる
- 18:00
- 21:00
「RuGu」グランピングディナーで陽が沈むのを見ながら、プロが目の前で焼いてくれるお肉を堪能
厳選素材をプロが目の前で焼き上げるグランピングディナーコース。当日昼12時までの予約が必須。 島民の方が訪れるくらい大人気。最近は予約が埋まっている事が多いそうなので、早めの予約をおすすめします。
- Day3
- 体験
- 09:30
- 11:30
透き通る青い宮古島の海で「SUP」
天気の状況によって、SUPをする場所が変わりますので、前日の連絡を待ちましょう。前日12時までの申込みが可能です。 インストラクターもいるので体力がない方も安心。ちなみにこの日は風が強くなかなかSUPが進まないエリアがありましたが、私はインストラクターの方に引っ張ってもらって、モーターSUPを味わいました 😂 <めちゃくちゃ楽しかった…! ツアー後にGoProで撮ってくださっていた写真や動画が無料でもらえます。
- Day3
- 食べる
「ヤッカヤッカ」目の前にあるインスタ映え必須「あおぞらパーラー」でスムージーを買って戻る
予算
- 1人あたりおおよそ
- 43,730 円
- 移動
- 飛行機 / 往復 ▼価格安い順: お住まいや行きたい場所に合わせて確認してください ・JET STAR(成田←→下地島) 同時期35,000円前後 ・スカイマーク(羽田←→下地島) 10/25から就航 ・ANA, JAL(羽田←→宮古) ANA: 42,190円 / JAL: 42,190円 2週間前に急遽とった 且つ 大手なので割高め スカイマークなら半額くらいでいけるのでは?
- 宮古島エアレンタカー / 3泊4日 ・コスパが良いと教えていただいた「宮古島エアレンタカー」で先に予約 ・宮古空港から送迎有(5分)。
- 11,280円
- 泊まる
- 宿泊費 @ RuGu Glamping Resort / 3泊4日 ・1泊: 5,700円(Go To トラベルを利用すると更に安くなります) ・支払いは現地決済 ・各種クレジットカード利用可 ▽ ワーケーションプランは5泊から プランへのURL貼っておきます
- 17,100円
- グランピングディナー @ RuGu
- 4,500円
- △ GOTOトラベル 宿泊補助額:7,560円 上記からマイナス費用 (宿泊費+グランピングディナーの宿泊補助額)
- + 地域共通クーポン枚数:1,000円×3枚
- 体験
- ナイトジャングルツアー
- 3,000円
- SUP C.来間島SUP周遊ツアー
- 7,850円
- 滞在費
- 追って入力します
持ち物
- ワーケーション環境 @ RuGu
- 冷蔵庫/冷凍庫内の食材(飲み物、軽食等)
- WiFi環境
- 海が見える「ルーフトップ」
- デスク + スタンディングデスク
- テーブル + ソファ
- 木々や花の香りを感じながら仕事できる「ウッドデッキ」
- 設備 @ RuGu
- 設備 ◇ キッチン関連 ・電気ケトル ・マグカップ ・食器(箸・フォーク・スプーン) ・紙皿 ・電子レンジ / オーブンレンジ ◇ バスルーム関連 ・洗浄機付トイレ ・洗面台/シャワーブース ・ハンドソープ ・ヘアドライヤー ・ハミガキセット ・フェイスタオル/バスタオル ◇ その他 ・懐中ランタン ・使い捨てスリッパ
- ボディーソープ/シャンプー/コンディショナー 髪に優しく嬉しいオーガニック製品 よくある宿のチープなものとは違うので、つやつやになります
- ベッド(Simmons製)2台 家のベッドより寝やすいSimmons製のベッド おかげで慣れない環境でも毎晩リセットできます
- あるといいもの
- 寝巻き RuGuさんにないので、持っていきましょう。洗濯機がRuGuさんに設置される予定と耳にしたので、利用したい方は是非一度お問い合わせください✨
- スキンケア用品(乳液・化粧水・洗顔・メイク落とし)
- 日焼け止め 年中日焼け止めは必須 SPFが高いものを選択しましょう。
- 衣類 なかなか町中では着にくいカラフルな衣類はもちろん、建物内や夜は冷えることがあるので、パーカーやシャツなどを1枚もっていると便利
- アクセサリー 南国に行くと大ぶりのアクセサリーも許される気がする不思議。好きなものめいいっぱいつけましょう
- KindleやiPadなどのスキマ時間を充実出来るもの
- SUPをする場合
- ぬれても良い格好(水着+Tシャツ+ハーフパンツなど)
- タオル (宿のタオルを使うのも有)
- 濡れた場合に備えて、サッと着替えられる着替え
お土産
- マックスバリューで買ったもの
- 泡盛
- 唐がらし、ラー油
- 宮古そば
- 空港内で買ったもの
- 唐がらし、ハバネロペースト
- シークワーサー100%
当サイトの情報を参考に旅行を計画・予約される際は、各施設や各予約サイトなどで最新の情報をご確認ください。
